「みずほ銀行 印鑑レス」ってどういうこと?メリットと注意点を解説
「みずほ銀行で口座を作ったけど、印鑑って必要なのかな?」
「『印鑑レス口座』って聞いたけど、どういうこと?」
近年、多くの銀行で「印鑑レス」のサービスが導入されています。みずほ銀行もその一つで、特定の条件を満たす口座では印鑑の届け出が不要になることがあります。
この記事では、みずほ銀行の「印鑑レス口座」について、その概要やメリット、そして知っておきたい注意点まで、分かりやすく解説します。
「みずほ銀行 印鑑レス口座」とは?
みずほ銀行の「印鑑レス口座」とは、口座の開設や一部の手続きにおいて、印鑑の届け出が不要な口座のことです。
いつから始まったの?
みずほ銀行では、2021年から「印鑑レス特約」がスタートし、原則として印鑑の届け出が不要になりました。
印鑑レス口座は、みずほ銀行の店舗窓口や、みずほダイレクト(インターネットバンキング)から口座開設をする際に選択することができます。
自分が「印鑑レス口座」かどうか、どうやって確認する?
みずほダイレクトを利用している方は、ログイン後の画面で確認できる場合があります。
窓口やみずほ銀行のカスタマーセンターに問い合わせて確認することも可能です。
「印鑑レス口座」のメリット
印鑑紛失の心配がない
「どの印鑑を登録したか忘れた...」
「大切な印鑑をなくしてしまった!」
印鑑レス口座なら、このような心配がありません。
手続きがスムーズ
印鑑が不要な手続きであれば、印鑑を持っていく手間が省け、手続きがスムーズになります。
「印鑑レス口座」の注意点とデメリット
印鑑レス口座には、便利な反面、注意点もあります。
印鑑が必要な手続きもある
印鑑レス口座であっても、すべてが印鑑レスというわけではありません。
例えば、一部の口座振替の申し込みや、キャッシュカードの再発行など、印鑑が必要な手続きもあります。
口座振替の申し込み
印鑑レス口座では、キャッシュカードと暗証番号で口座振替の申し込みができる場合もありますが、一部の企業では引き続き印鑑が必要な場合があります。
「印鑑レス」から「印鑑あり」への変更
印鑑レス口座から、改めて印鑑を登録する(印鑑レス特約を解除する)手続きを行うことも可能です。その場合は、みずほ銀行の窓口での手続きが必要となります。
まとめ
みずほ銀行の「印鑑レス口座」は、印鑑紛失の心配がなく、手続きが一部スムーズになる便利なサービスです。
しかし、すべてが印鑑レスというわけではないので、手続きの際は事前にみずほ銀行の窓口やホームページで確認することをおすすめします。