【知らないと損】みずほ銀行の送金限度額はいくら?ATM、ネット、窓口の限度額と変更方法を徹底解説!
「みずほ銀行からまとまったお金を送金したいんだけど、限度額ってあるのかな?」
「急な送金が必要になったけど、どうすればいいんだろう?」
みずほ銀行を利用している方で、このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。送金方法によって限度額が異なるため、事前に知っておかないと、「いざという時に送金できない!」という事態になりかねません。
この記事では、みずほ銀行の送金限度額について、ATM、ネットバンキング(みずほダイレクト)、そして窓口でのそれぞれの限度額と変更方法を、分かりやすく徹底的に解説します。
1. みずほ銀行の送金限度額は手続き方法によって違う!
みずほ銀行での送金(振込・振替)は、主に以下の3つの方法があります。それぞれの送金限度額を見ていきましょう。
ATMでの送金限度額
みずほ銀行のATMを利用する場合、現金とキャッシュカードで限度額が異なります。
現金での振込: 1回あたり10万円まで
「犯罪による収益の移転防止に関する法律」により、10万円を超える現金での振込は、ATMではできません。窓口での手続きが必要になります。
キャッシュカードでの振込: 1日あたり200万円まで(初期設定)
1日の限度額は、初期設定では200万円ですが、この金額は変更することが可能です。
みずほダイレクト(ネットバンキング)での送金限度額
パソコンやスマートフォンから送金ができるみずほダイレクトは、最も便利で利用する方も多いでしょう。
1日あたりの振込限度額: 最大2,000万円まで
この限度額は、お客さまご自身で0円〜2,000万円の間で設定できます。
ただし、初期設定では50万円となっている場合があります。
窓口での送金限度額
みずほ銀行の窓口で手続きをする場合は、原則として限度額はありません。
10万円を超える現金での振込の場合、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の提示が求められます。
2. 送金限度額の変更方法をチェック!
「限度額を上げたい」「セキュリティのために限度額を下げたい」という場合、変更手続きが可能です。
みずほダイレクト
送金限度額は、みずほダイレクトアプリやインターネットバンキングから変更手続きができます。
限度額を引き上げる場合は、セキュリティ強化のためワンタイムパスワードの登録が必須となります。
限度額を引き下げる場合は、すぐに反映されます。
ATM
みずほ銀行のATMでも限度額の変更が可能です。
キャッシュカードを挿入して、画面の案内に従って操作しましょう。
窓口
窓口でも限度額の変更手続きが可能です。
ご本人が、キャッシュカードまたは通帳、お届け印、本人確認書類を持参して手続きをしましょう。
変更が反映されるまでに、時間がかかる場合があります。
3. みずほ銀行の送金手数料はいくら?
送金をする際に気になるのが手数料ですよね。みずほ銀行では、送金方法や送金先によって手数料が異なります。
みずほダイレクト: 他行宛でも手数料が安く設定されています。
ATM: みずほ銀行宛なら手数料が無料になる場合があります。
窓口: 送金金額が3万円以上か未満かで手数料が変わります。
最新の正確な手数料は、みずほ銀行の公式サイトで確認することをおすすめします。
まとめ:送金は計画的に!自分に合った方法で限度額を管理しよう
みずほ銀行の送金限度額は、ATM、ネットバンキング、窓口でそれぞれ異なります。
ATM: 高額送金は窓口へ。
ネットバンキング: 自分で限度額を設定できる。
窓口: 基本的に限度額なし。
ご自身の送金する金額や頻度に合わせて、最適な送金方法を選び、限度額を管理しておくことが大切です。急な送金で慌てないためにも、ぜひこの記事を参考にしてみてください。