佐川急便のダンボールはどこで買える?料金・サイズから自宅へのお届けまで徹底解説!
引っ越しやフリマアプリでの発送、ネットショップの商品梱包など、何かと必要になるのがダンボール箱。いざ荷物を送ろうと思った時に、「ちょうど良いサイズの箱がない!」と困った経験はありませんか?そんな時、佐川急便でもダンボール箱を購入できるのをご存じでしょうか。
「どこで買えるの?」「料金はどれくらい?」「自宅まで届けてくれるの?」
この記事では、佐川急便でダンボール箱を購入する際の料金、サイズ、購入方法、そして自宅へのお届けについて、あなたの疑問を徹底解説します。これさえ読めば、佐川急便のダンボールを賢く活用し、スムーズに荷物の発送ができるようになりますよ!
佐川急便のダンボール、どこで買える?
佐川急便のダンボール箱は、主に以下の2つの方法で購入できます。
1. 佐川急便の営業所・サービスセンターで購入
最も一般的な購入方法です。
直接購入: お近くの佐川急便営業所やサービスセンターに直接行って、その場でダンボール箱を購入できます。在庫があればすぐに手に入るのがメリットです。
営業所検索: 佐川急便の公式サイトで「営業所検索」を利用すると、最寄りの営業所の場所や営業時間を確認できます。
2. オンラインで注文(スマートクラブ会員向け)
主に法人向けですが、個人事業主や頻繁に利用する個人の方であれば、オンラインでの注文も可能です。
スマートクラブ for business: 法人向けの「スマートクラブ for business」に登録することで、オンラインで梱包資材を注文し、指定の住所へ届けてもらうことができます。
受け取り: ご注文後、セールスドライバーがダンボール箱を指定の住所までお届けしてくれます。
3. 発送時にドライバーに依頼(集荷時)
荷物の集荷を依頼する際に、ドライバーに「ダンボール箱も欲しい」と伝えることもできます。
集荷依頼時: 電話やWebで集荷を依頼する際に、必要なダンボールのサイズや枚数を伝えておけば、集荷に来たセールスドライバーがダンボール箱を有料で持ってきてくれます。
送料は無料?: ダンボール箱自体の料金はかかりますが、ダンボール箱を届けてもらうための送料は別途発生しないことが多いようです。これは非常に便利ですね。
4. ECサイトやダンボール専門通販サイト
佐川急便のロゴが入った公式ダンボールだけでなく、佐川急便の規定サイズに合わせた無地のダンボール箱は、楽天市場などのECサイトや、アースダンボールなどのダンボール専門通販サイトでも多数販売されています。
豊富な種類: 様々なサイズや種類のダンボール箱から選びたい場合は、これらのサイトがおすすめです。
まとめ買いでお得: 大量に購入する場合は、単価が安くなる傾向があります。
佐川急便のダンボール、料金とサイズは?
佐川急便で提供されているダンボール箱は、主に「飛脚宅配便」のサイズ規定に合わせたものが中心です。料金は、サイズや枚数によって異なります。
主なサイズと料金の目安
佐川急便の資材販売サイトや、提携しているダンボール通販サイトなどで確認できます。一般的な宅配便でよく使われるサイズは以下の通りです。
60サイズ(3辺合計60cm以内):
例:A4サイズの書類や小物が入るサイズ。10枚セットで数百円〜千円程度。
80サイズ(3辺合計80cm以内):
例:少し大きめの衣類や雑貨が入るサイズ。10枚セットで千円台後半〜二千円台程度。
100サイズ(3辺合計100cm以内):
例:小型家電や複数の衣類が入るサイズ。10枚セットで二千円台後半〜三千円台程度。
120サイズ(3辺合計120cm以内):
例:中型家電や季節ものの衣類、靴など。
140サイズ(3辺合計140cm以内):
例:大きな家電や布団など。
160サイズ(3辺合計160cm以内):
飛脚宅配便で送れる最大サイズ。引越しにも使える大型サイズ。
【ポイント】
単価は枚数が多いほど安くなる傾向があります。
佐川急便のロゴ入りダンボールと、無地のダンボールでは料金が異なる場合があります。
飛脚宅配便の規定は「3辺合計160cm以内・重量30kg以内」です。これを超える荷物には「飛脚ラージサイズ宅配便」が適用され、最大260cm以内・50kg以内まで対応しています。
料金の確認方法
正確な料金は、佐川急便の公式サイト内にある「マテリアル販売サポート」のページ、または最寄りの営業所にお問い合わせることで確認できます。ECサイトや専門通販サイトで購入する場合は、各サイトの表示料金を参照してください。
ダンボール箱を自宅へお届け!便利なサービス
佐川急便でダンボール箱を購入する際の大きなメリットの一つは、自宅や指定の場所まで届けてもらえることです。
集荷依頼と同時に: 前述の通り、荷物の集荷依頼をする際にダンボール箱も頼めば、ドライバーが集荷と同時に持ってきてくれます。
オンライン注文で配送: スマートクラブ for businessを利用してオンラインで注文した場合、ダンボール箱は後日配送されます。
送料はかからない場合が多い: ダンボール箱の購入代金は発生しますが、それを自宅まで届けてもらうための配送料は別途請求されないケースが多いようです。これは、急いでいる時や、大量に購入して持ち帰るのが大変な時に非常に助かるサービスです。
まとめ:佐川急便のダンボールを上手に活用しよう!
佐川急便のダンボール購入は、荷物を送る際に非常に便利な選択肢です。
購入場所: 営業所、オンライン(スマートクラブ会員向け)、集荷時のドライバーからの購入、またはECサイト・専門通販サイト。
料金とサイズ: 飛脚宅配便のサイズ規定に合わせた様々なダンボールがあり、料金はサイズや枚数によって変動します。
自宅へお届け: 集荷時やオンライン注文の場合は、ダンボールを自宅まで届けてくれる便利なサービスが利用できます。別途送料がかからないことが多いのも魅力です。
いざという時に困らないよう、佐川急便のダンボール購入サービスを覚えておくと、きっと役に立つはずです。スムーズな梱包と発送で、あなたの荷物が安全に届くことを願っています!