台風接近!今日からできる小学生の「あんしん準備」チェックリスト
こんにちは!今年の夏も、そろそろ本格的な台風シーズンがやってきますね。「台風が来るらしいよ」って聞くと、ちょっとドキドキしちゃう子もいるかもしれません。でも、大丈夫!事前にしっかり準備しておけば、家族みんなで安心して過ごせますよ。
このブログ記事では、小学生のみんなでも楽しくできる台風への備えを、わかりやすく紹介していきます。4年生、5年生のお兄さん、お姉さんたちも、ぜひ家族と一緒に、今日からできることを始めてみましょう!
なんで台風に備えるのが大切なの?🤔
台風は、強い風やたくさんの雨を降らせます。そうすると、こんな困ったことが起こるかもしれません。
電気が止まる(停電):テレビが見れなくなったり、夜が真っ暗になったりするかも。
水が使えない:ご飯が作れなくなったり、トイレが使えなくなったりするかも。
物が飛んでくる:強い風で、家の外にあるものが飛んできたり、窓ガラスが割れたりする危険も!
こんな「困った!」をできるだけ減らすために、前もって準備をしておくことが、とっても大切なんです。
台風が来る前にやることリスト!家族でチャレンジ👪
さあ、いよいよ具体的な準備を見ていきましょう!難しく考えなくても大丈夫。まずは、お家の人と一緒に何ができるか考えてみましょう。
1. 家族会議を開こう!「台風が来たらどうする?」を話し合おう🗣️
まずは、家族みんなで「台風が来たらどうするか」を話し合うのが一番大切です。
避難する場所を知っておこう:もしお家が危なくなったら、どこに逃げるか(避難場所)を知っておこうね。学校や公民館などが指定されていることが多いよ。住んでいる市のホームページなどで確認できるよ。
連絡方法を確認しよう:もし家族がバラバラの場所にいる時に台風が来たら、どうやって連絡を取るか決めておきましょう。**災害用伝言ダイヤル「171」**の使い方も知っておくと安心です。
2. 食料と飲み物の準備!「おなかすいた~」を防ごう!🍪
もし停電になったり、お店が閉まってしまったりすると、ご飯が買えなくなることも。そんな時のために、数日分の食料と飲み物を用意しておくと安心です。
水:一人一日3リットルを目安に、ペットボトルのお水を準備しておきましょう。
食べ物:
火を使わずに食べられるもの(缶詰、レトルト食品、カップ麺、パン、お菓子など)
栄養がとれるもの(ゼリー飲料、野菜ジュース、栄養補助食品など)
みんなが好きなものも少し入れておくと、不安な気持ちも和らぎますよ。
ローリングストック法:普段使う食品を少し多めに買って、使ったら使った分だけ新しく買い足す方法だよ。これなら、いざという時に困らないし、食品をムダにしないですむね!
3. 電気がない時の準備!暗くても安心!💡
停電になると、電気が使えなくて真っ暗になったり、スマートフォンが充電できなくなったりします。
懐中電灯(かいちゅうでんとう):一人に一つずつ用意して、どこに置いてあるか知っておこう。電池も忘れずに!
ランタン:お部屋全体を明るくしてくれるランタンがあると便利です。
ラジオ:テレビが見れなくなっても、ラジオがあれば台風の情報を知ることができます。手回し充電ができるタイプがおすすめです。
モバイルバッテリー:スマートフォンの充電用に、モバイルバッテリーがあると安心です。
4. 非常用持ち出し袋の準備!すぐに持って出られるように🎒
もし避難することになった時に、すぐに持って出られるように**「非常用持ち出し袋」**を用意しておきましょう。
リュックサック:両手が空くリュックサックが便利です。
水・食料:すぐに食べられるもの。
懐中電灯・電池
ばんそうこうや薬:もしものケガや、いつも飲んでいる薬がある人は忘れずに。
お金:小銭もあると便利です。
着替え:下着など、最低限の着替え。
歯ブラシやタオル
笛:もし閉じ込められてしまった時に、自分の居場所を知らせるために使えます。
お気に入りの物:小さなおもちゃや本など、不安な気持ちを和らげてくれるものも少し入れておくと良いでしょう。
5. お家の外と中をチェック!安全確認を忘れずに✅
台風が来る前に、お家の中と外をチェックすることも大切です。
お家の外:
風で飛ばされそうなもの(植木鉢、物干し竿、ゴミ箱など)は、お家の中に入れるか、しっかりと固定しましょう。
窓や雨戸がしっかり閉まっているか確認しよう。
お家の中:
窓ガラスが割れないように、カーテンやブラインドを閉めておくと安心です。
もし窓ガラスが割れても、ガラスが飛び散らないように、ガムテープなどで補強するのも良い方法です。
台風の情報をチェック!動画で学ぶのもおすすめ📺
「もっと台風のこと知りたいな」と思った人は、動画で学ぶのもおすすめです。最近は、小学生にもわかりやすい台風の備えに関する動画がたくさん公開されています。インターネットで「台風 備え 小学生向け 動画」と検索してみると、楽しく学べるものが見つかるかもしれませんよ。
まとめ:みんなで備えて、台風を乗り切ろう!💪
台風の備えは、難しいことではありません。日頃から少しずつ準備をして、家族みんなで「もしも」の時にどうするか話し合っておくことが大切です。
今日紹介したことを参考に、ぜひお家の人と一緒に「わが家の台風対策」を考えてみてくださいね。みんなで力を合わせれば、どんな台風が来てもきっと大丈夫!
今日からできること、何か見つかりましたか?ぜひ、家族みんなで協力して、台風に備えましょう!